top of page
野菜畑

新着情報

  • facebook
  • Instagram

ジェイ農園のSNSも​ぜひご覧ください!

2024/04/05

丹波だよりを更新しました

※マルシェ・出張販売の月間の出店予定は、丹波だよりをご確認ください

2023/11/27

2023年秋収穫『新米(ハッピーヒル)』の販売を開始しました!

ぜひお試しください。

2023/11/04

2023年秋収穫『新米(亀ノ尾)』の販売を開始しました!

亀ノ尾は、コシヒカリなどの良食味米と呼ばれるお米の先祖で、人為的な品種改良がなされていない古い品種です。肥料が多いと倒伏しやすいため、現代の稲作には合わず、姿を消してきたお米です。酒米としても評価が高いため、お酒の原料として使われていますが、ほとんど栽培されておりません。リゾットやパエリア、鮨など、さまざまな米料理に合うと評判があり、粘り、香り、旨みのバランスがとれた美味しいお米です。
​ぜひお試しください。

2023/03/28

【ジェイ農園】の事務所を移転しています。
移転に伴い、電話・FAX番号も変更しています。

​ 旧住所:丹波市春日町棚原78
  ↓
 新住所:丹波市春日町棚原73-1

 新電話番号 0795-78-9041
 新FAX番号 0795-78-9042
野菜スタンド
野菜畑

​【自然微生物農法・無農薬】野菜・お米ネットよりご注文いただけます!

ジェイ農園のお米

ジェイ農園の「お米」

2023年度収穫の自然微生物農法米をお届けします。自然の力をいっぱい浴びて育ったお米のエネルギーを味わってください。
ジェイ農園の野菜セット

ジェイ農園の「野菜セット」

​ジェイ農園で収穫した各季節の旬な野菜を選び、お届けします。1回からでもご注文いただけます!
注文フォーム

「生活」の基本は「食」にあり、

それを育む「自然」が豊かにあってこそ

成り立ちます。

・安全・安心な食と生活

・豊かな自然に育まれた共生の社会

・持続可能な循環社会

私たちがめざす豊かな生活の基盤としての

「自然の営み」に寄り添う農業の確立。

それが「ジェイ農園」の出発点です。

食の安全や環境問題への関心が高まる中、

“将来に備え自分たちの生活は自分たちの手で守りたい”

“「誰でも、不安なく、安心して食べることができる」作物を育てたい“

そんな思いが、「ジェイ農園」を立ち上げるきっかけとなりました。

2009年、個人事業として開始し、2012年9月に法人化、農業生産法人「株式会社ジェイ農園」を設立しました(現在は、農地所有適格法人)。全ての方たちが、不安を感じることなく、おいしく食してもらえるような食材を生産するため、農薬、除草剤、化学肥料を使用せず、できる限り自然に沿った方法で、「安全」「安心」「健康」な食を追求しています。

 

また、農産物の生産だけでなく、学習塾(ジェイ教育セミナー〈姫路市〉)と連携し、食育の観点からも自然の中で育てられた本物の野菜を目にし、口にする機会として「農業体験学習」を実施しています。

自然の中で、「植える」「育てる」「収穫する」「食べる」という生きる営みを通じて、社員とその家族、学習塾の生徒たちと一緒に、農業や「食」の大切さを学んでいます。

農場長
丹波 農園長
藤原 和政

スタッフからのメッセージ

 「安全で、誰もが安心して食べられる美味しい作物や食品」をつくり、提供する。そのことで、人々がいきいきとして、活力ある生活を送れる手助けをしたい。このような大きなテーマを抱きつつ進めている我々の日々の仕事は、「日の出とともに始まり、日没とともに終了する」、そのような自然の循環に沿ったものになっています。


 農業は、天候に大きく影響を受けます。計画を立てても、その通りに進むことは稀です。ですので、晴天の日は目一杯作業し、雨天の時は、次の作業の準備やその計画を立てたりします。作物は、種を播く時期や手を加える時期が決まっています。早すぎても、遅すぎてもダメです。それぞれに適期があり、それを逃すと、取り返しがつかないことになってしまいます。さらに適期に作業を進められても、異常気象や、虫、病気の異常発生など、さまざまな問題が現れます。しかし相手は自然です。誰に腹を立てることもできません。辛抱強く、かつ柔軟に目の前の問題を解決していくしかありません。

 

 また、農業を学んでいくと、様々な分野の知識が必要であることに気づかされます。植物、動物、昆虫、微生物、土壌、天気、機械、栄養、料理、民俗・風習など。農業をするうえでは、体力だけでなく、学び、観察し、考察することも必要な要素となってきます。まさに総合学習の場です。


 農業は、「食べもの」を生み出します。「食べもの」なくして人間社会は成り立ちません。その意味では、非常に大きな「社会貢献」を果たすことができる職種であると思います。現在は事業を軌道に乗せるべく、農産物を安定生産できる技術力の獲得をめざしている段階ですが、これからさらに前進させていくために、多くの仲間を必要としています。

私たちと一緒に働いてみませんか?

bottom of page